雑草対策工事
お庭が雑草で立ち入れなくなって、雑草対策のご相談を受けました。
インターロッキングや真砂土舗装で完全に固めてしまうこともご提案しましたが、将来時間の余裕ができたら改造して庭づくりを楽しみたいと言うことで今回は防草シートと砂利敷きを選ばれました。
隣地に住宅が建設中なので、目隠しを兼ねてリビング前に花壇を作ってシマトネリコとオリーブを植えています。

敷地調査の時の写真です、雑草だらけで庭に入れない状況でした。

まずは草刈りから始めます、小さな木も生えていて太いものはノコギリで切りながらの作業でした。

草を刈って、いったんきれいに整地したところです。

花壇を作って植栽を植えて、防草シートを敷き詰めて砂利で整地しました。

花壇の中も雑草が生えにくいようにバークチップを敷き詰めています。
三協アルミのスカイリードにダウンライトを仕込んだ夜景
敷地対応力の非常に高い三協アルミのカーポート・スカイリードをご提案・施工した外構です。
車2台分とアプローチをすべて覆って、雨の日も傘をささずに乗り降りできます。
今回は夜のライトアップも意識してダウンライトを6ヶ所仕込みました。
アプローチの真上と車の運転者側をしっかり照らしています。

12Vのトランス仕様なので、日が沈むと点灯してご希望の時間に消灯します。
ご不在でも自動点灯・消灯するので防犯効果も期待できます。


機能門柱はLIXILのスマート宅配ポストをお薦めしました。
スッキリとしたデザインで気に入っていただけました。
姫路市立白鷺小中学校で花壇づくり
昨年からお手伝いしている白鷺小中学校の「姫路城 中曲輪バタフライガーデンプロジェクト」の一環として小学校の校舎前の古い花壇をリニューアルしました。
ホームページもご覧ください。
http://www.himeji-hyg.ed.jp/hakuro-g/index.cfm/47,121379,html

かなり昔に作られた花壇で半分以上土に埋まってしまって荒れ放題でした。

古いブロックを撤去して、基礎と化粧ブロックを作り替えます。

小学校校舎の南側のスペースです。

10月30日にボランティアさんが土を入れ替えて花を植えられる予定です。

校舎南の目立つ場所がきれいになりますね。
ウマノスズクサを植えてジャコウアッゲハを増やす活動をしていまして、蝶蜜を吸う花も増やしていきます。
危険なブロック塀の改修工事2
かなり老朽化して危険な建築基準法に合っていないブロック塀の改修工事の続きです。
ブロックの一部解体が終わって、フェンスの柱を建ててブロックの穴の補修をして目隠しフェンスを建てます。

フェンスの柱を建てています、既存のブロック穴が浅くて,斫るのに苦労しました。

フェンス柱建て完了です。

目隠しフェンスの施工完了です。

ブロックに比べてアルミフェンスの方がはるかに軽いので、地震の揺れにも強いですし万が一倒れても被害が少なくて済みます。

本来は基礎から塀全体を作り替えたほうがいいのですが、今回はいずれ建物ごと解体するという前提でご予算をかけない施工になりました。
お隣の駐車場にご迷惑をかけたくないという、ご年配のご夫婦のご依頼です。
危険なブロック塀の改修工事
かなり老朽化して危険な建築基準法に合っていないブロック塀の改修工事です。
本来であれば全部撤去して作り直すところですが、建物をいずれ解体するそうで、とりあえず隣のマンションの駐車場に倒れて車に損害を与えないようにしてほしいというご依頼です。
9段積みのブロック塀を上から6段分を切り取って、残した3段の上に目隠しフェンスを設置する予定です。

マンションのオーナーにお願いして、塀寄りの車とバイクを移動してもらう交渉から始めました。

ブロック自身が壊れている個所や、目地がずれてしまっている個所があります。
何より控え壁が不十分にしか入っていません。

しっかり養生して、塀の解体作業開始です。

ブロックを1個づつ切り取って、撤去しています。

予定通りにブロック塀の解体作業は完了しました。