空き家の雑草対策、他
ご施主様は横浜にお住まいで姫路のご実家に年に数度帰られますが、お手入れの追い付かないお庭の雑草や木・雑品を処分して防草シートと砂利で雑草対策しました。
昨年10月にご相談いただいて、一年で一番雑草の少ない2月に施工させていただきました。

施工前の裏庭です、雑草と古い温室と焼却炉がありました。

雑草や雑品を全て処分して防草シートで覆いました、手前半分は姫路在住の親せきが畑にされるので真砂土を入れています。

荒れていた主庭です、枯れてしまっている木もありました。

雑草・木を処分して防草シートの上に砂利を敷きこんでいます。

鍵が壊れて傷んでいた門扉を交換しました。
母校の緑化計画をまたまたお手伝い②
こんにちは、達矢です。
現在、白鷺小中学校の「姫路城 中曲輪バタフライガーデンプロジェクト」
のお手伝いとして食草であるウマノスズクサ用花壇を作らせて頂いております。
基礎と化粧ブロック積み、土の搬入をさせて頂いております。

基礎掘り・配筋・型枠をしたところに生コンを流し込んで基礎を作っています。

ブロック積み後。
土を中に入れていきます(-ω-)/

土とピートモス、堆肥とパーライトなどをユンボでまぜまぜして搬入していきます。

必要な土が片方の花壇だけでダンプ3~4車分くらいありました(;´Д`)
ユンボとダンプを駆使して地道に入れていく作業...(; ・`д・´)

おかげで立派な花壇が出来ました(*‘ω‘ *)
これほどの規模の立ち上がった花壇・レイズドベッドはなかなかお目に掛かれないですね!
ウマノスズクサを植えるのは新たに入学した小学一年生が落ち着く夏ごろになるそうで、
その時が待ち遠しい...!(・´з`・)
次は生徒さんが通るメインストリート横に着手できればと計画中です。
登校するのが楽しくなるような感じにできればいいなぁ(*‘∀‘)
では('ω')ノ
母校の緑化計画をまたまたお手伝い①
こんにちは、達矢です。
去年からお手伝いしている白鷺小中学校の「姫路城 中曲輪バタフライガーデンプロジェクト」ですが、
整備や物資の充実のためクラウドファウンディングに挑戦していおりました。
→世界文化遺産 国宝姫路城 中曲輪バタフライガーデンプロジェクト

新聞の記事やビーズガーデンも掲載しているはりなび姫路にも巻頭特集として載せるなど、
精力的に取り組まれた甲斐あってクラウドファウンディング目標額を達成することが出来ました!!
先生方お疲れさまです!!( `ー´)ノ
という事でまずは前々から計画していたウマノスズクサ用の大きな花壇を作ることになり、
またまたビーズガーデンとしてお手伝いさせて頂いております!

施工前の段階です。
プール裏に縦横約1.5m×7.0m・高さ1.0mの花壇を作っていきます!大きい...!
ウマノスズクサはなんと大きいものだと3メートルとか5メートルになるみたいです!
なのでしっかりした花壇を作らせて頂く運びとなりました。

遣り方で位置だしをしています。


ブロック5段の高さ1メートルになるのでがっつり基礎掘りして、しっかり基礎を作っていきます!
いっぱいジャコウアゲハが集まる花壇になるといいなー(*‘ω‘ *)
そうなるように頑張りたいと思います!楽しみですね(-ω-)
次は基礎のコンクリート打設とブロック積みになります。
では('ω')ノ
角地の新築外構が完工しました
こんにちは、達矢です。
年末から掛からせて頂いていた新築角地の現場が完工しました。



サイクルポートには施主様のご希望でサポート柱を付けさせて頂きました。
積雪時の耐荷重や強風時のバタつき防止などに備えた、取り外しできる補助柱になります。
なるべく出番がない方がいいのですが、近年の異常気象を考えるとこういう備えもちゃんとご提案
していかないといけないですね(;´Д`)
新築外構の現場管理&姫路城前の信号移設中
こんにちは、達矢です。全然更新できてなかったのですが、今年はしっかりブログあげていこうと思います(*'ω'*)
と言いながらも、もう一月も半ば...(; ・`д・´)
年末から工事をさせて頂いてる新築外構がもうすぐ完成しそうです。

すきとり&路盤転圧

ティーナのアプローチとバレリアで道路との見切りをしています。
角地で玄関前の勾配がかなりきつかったのでステップを外構で足す運びになりました。

カーポートと土間コン打設後。

あと全然関係ないですが、姫路城の前を通った時にちょうど信号の移設工事をしていました。
もともとは正面から写真を撮ると、姫路城に絶対かぶる位置にありましたもんね...(;'∀')
見られてちょっとラッキーかも(*‘ω‘ *)