玄関ポーチまわりは外構で! しかし・・・
以前から玄関まわりのポーチや階段の仕上げは、ハウスメーカーではなくて外構で作ったほうがいいと言ってきましたが、最近はハウスメーカーも本体工事から外して外構で見積もりをするケースが増えてきています。
現在施工中のこちらのお宅では、お引っ越しの日にお邪魔すると、玄関ポーチの階段がありません。
約60cmの段が玄関にできて、大人でも上がり降りしづらく小さなお子さんは入れません。
急遽ブロックを搬入させて、とりあえず仮設の階段を作ったところの写真です。

外構をハウスメーカーでしないなら、階段はほったらかしでいいのでしょうか?
お引渡し、即ご入居のお客様は階段がないことの説明は受けておられず困惑されていました。
もう少し住まれる方の事を考えたほうがいいと思います。

お家のイメージに合わせたレンガと白い塗り壁の新築外構⑤
こんにちは、達矢です。
今回はカーポート編。施工地が結構積雪するとのことでしたので、耐積雪・風圧強度に優れた
LIXILさんのソルディーポートを施工させて頂きました。

施工前

骨組み

完成!
間口延長仕様にしてなるべく建物の隙間を無くしています。

梁の数がすごいです...(; ・`д・´)

際どかったですが、滑り出し窓も躱せました...
その代わり施主様のご希望で逆勾配で施工しています。
では('ω')ノ
玄関前の緑石貼り
古くからお付き合いのあるお客様が、ご自身で石を買って玄関まわりやお庭に敷いておられます。
気に入った形を打合せしながら、本職の職人さんに仕上げてもらいました。
庭のレンガ敷きのやり替えなど、少しづつ改造していきます。



タカショー・モクプラボードで目隠ししました。
進行中の現場です、まわりからリビングやお庭が丸見えなのでタカショーのモクプラボードで目隠しをしました。
建物に合わせて茶系の色にするかホワイトにするか悩まれましたが、出来上がれば明るいホワイトで正解だったと思います。





真砂土舗装・スーパーガンコマサ

施工前の玄関横の様子です。
砂利敷きでちょっと冷たい感じです。



ソイルレンガペティート・バーントオレンジと真砂土舗装が似合いますね。
華やかなスペースになりました。
