HOME > 働き蜂たちの独り言
働き蜂たちの独り言

姫路 外構リフォーム 目隠しフェンスと庭まわりの工事④

2025年8月14日

 姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
築7年のお家のお客様の目隠しフェンスとお庭のティーナ舗装の外構リフォーム工事が完了しました。

 

 施工前の写真です、まわりの家からお庭やリビングが丸見えで水はけの悪い地面は苔が生えていました。

 

 YKKの多段柱T240にシンプレオフェンスYL1型(横ルーバー)T120とT60を二段施工しています。
お庭が広く感じられるようにホワイトをお薦めして、まわりからの視線を遮断しました。

 

 施工前の写真です、お庭がお隣の玄関や道から丸見えでした。

 

 YKKの多段柱T190にシンプレオフェンスYL1型(横ルーバー)T100を施工しています。
必要なところに最小限の目隠しフェンスをご提案しました。

 

 前庭のシマトネリコや下植えを処分して、防草シートを敷き詰めて白の砂利と栗石でスッキリと仕上げました。

 

高砂市新築外構|前面道路との高低差が大きい新築外構④

2025年8月7日
高砂市新築外構|前面道路との高低差が大きい新築外構④

 

先日より高砂市の前面道路との高低差が大きい新築外構をさせて頂いております。

塀関係の施工はほぼ完了して、舗装の仕上を行っているところです。

 

姫路・たつの・太子・相生・赤穂・加古川・高砂の外構&お庭は、新築・リフォームともに「1級エクステリアプランナー」のガーデンプランショップ、ビーズガーデンへ。

 

もともと建て替え前のクローズ外構があったので、側溝が車の入り口だけ名残のコンクリートが

ありましたが、今回はオープン外構になるのでいっそのこと全体をグレーチングにして

入りやすいようにしました。

コンクリート橋と溝蓋を撤去後、木枠をつかって縁の補修と土間の準備を進めていきます。

 

姫路・たつの・太子・相生・赤穂・加古川・高砂の外構&お庭は、新築・リフォームともに「1級エクステリアプランナー」のガーデンプランショップ、ビーズガーデンへ。

 

ワイヤーメッシュを残して土間コンクリートの準備と溝縁の一次補修が完了しました。

木枠とコンクリートの裏打ちで固定をして、縁は土間コンクリート打設の時に作成します。

 

姫路・たつの・太子・相生・赤穂・加古川・高砂の外構&お庭は、新築・リフォームともに「1級エクステリアプランナー」のガーデンプランショップ、ビーズガーデンへ。

 

ワイヤーメッシュを敷いて土間コンクリートを打設していきます。

 

姫路・たつの・太子・相生・赤穂・加古川・高砂の外構&お庭は、新築・リフォームともに「1級エクステリアプランナー」のガーデンプランショップ、ビーズガーデンへ。

 

土間コンクリート打設と溝縁の再建が完了しました。

硬化して木枠の撤去後、グレーチングを仮設置してみてガタつきがないかをチェックします。

 

姫路・たつの・太子・相生・赤穂・加古川・高砂の外構&お庭は、新築・リフォームともに「1級エクステリアプランナー」のガーデンプランショップ、ビーズガーデンへ。

 

今回はすこしガタつきがあったので、縁を削ったりゴムを追加したりして調整をしました。

これでとりあえず施主様にお車を入れて頂けるようになったので一安心です。

あとはハウスメーカーの門柱待ちなのですが...まだ段取りがつかないようで現場はいったん

ストップになってしまいました。

自分たちが外回りをやらないとみると細かいところがおざなりになったり後回しに

なることがたまにあるので、引渡し前にしっかり詰めておくべきでした。

しつこく連絡をとりながら待ちたいと思います。

 

姫路 外構リフォーム 目隠しフェンスと庭まわりの工事③

2025年8月5日

 姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
築7年のお家のお客様から、まわりの視線が気になるので目隠しフェンスが欲しい、庭の水はけが悪くて苔が生える、などのご希望をお伺いしてリフォーム工事を進めています。

 

 水はけが悪くて苔が生えていた庭土を処分して、ユニソンのティーナを敷いていきます。
コンクリートを打設して洋石を敷くよりも、コストを抑えて洋石乱貼り風に仕上がるティーナは人気の敷材です。

 

 表土を鋤取って路盤をよく転圧した後で、砂をクッション材にしてティーナを敷きつめていきます。
クッション砂をできるだけ丁寧に均すのがポイントです。

 

 ティーナは形が四角では無いので端部の直線部分がギザギザに残っていきます。
コーナーパーツはあるのですが左右使いで無駄が多いので、あえて使わずに端は職人さんにティーナを切断して合わせえてもらいます。
掃き出し窓の下の端の部分がギザギザに残りました。

 

 掃き出し窓の下のギザギザに残った部分をティーナをカットして綺麗に納めたところです。

 

 ティーナを敷き終えたところです、洋石の乱貼り風に仕上がって土の時と印象が全く変わりました。

 

姫路 外構リフォーム 目隠しフェンスと庭まわりの工事②

2025年8月3日

 姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
築7年のお家のお客様から、まわりの視線が気になるので目隠しフェンスが欲しい、庭の水はけが悪くて苔が生える、などのご希望をお伺いしてリフォーム工事を始めました。

 

 

 YKKの多段柱H1900を建てる穴を掘っています、境界ブロックの基礎がありますが大きくないので無事に掘れています。

 

 こちらの面はYKKの多段柱H2400を建てる穴を掘り始めましたが、境界ブロックはコンクリートの擁壁の上に積んでありました。
擁壁を斫らないといけないので、かなり手間がかかって職人さんが苦労しています。

 

 東面の多段柱H1900が建ったところです、お隣との目隠しにH1000のフェンスを一枚だけ取付ける予定です。

 

 北面の多段柱H2400も何とか建てることができました、まわりがほとんど気にならない様に目隠しします。

 

姫路 外構リフォーム 目隠しフェンスと庭まわりの工事

2025年8月1日

 姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
築7年のお家のお客様から、まわりの視線が気になるので目隠しフェンスが欲しい、庭の水はけが悪くて苔が生える、などのご希望をお伺いしてリフォーム工事を始めました。

 

 ダンプとユンボが到着して、庭の土の鋤取りから開始します、お庭らしくユニソンのティーナを敷きつめる予定です。

 

 着工前のお庭の様子です、地面に水が溜まるので苔が生えています。
ご近所の家の勝手口や窓が気になりますね。

 

 鋤取り完了後の写真です、苔や雑草も取り除いたのでスッキリしました。

 

 玄関前の花壇の植え込みを撤去して、ロックガーデン風に改造します。

 

 シマトネリコの根をユンボで起こしています、後々問題が無い様に可能な限り根を処分します。