現場管理!アルミテラス応用編!
こんにちは、達矢です。
最近グッと寒くなって来ましたね。さすがにそろそそ半袖はやばいかな...(;・∀・)
季節の変わり目なので、体調を崩さないように気をつけなければ...(-ω-)
アルミテラスによるリフォームの現場の続きです。

リビング前のテラスが完成しました!

下から見た感じ。

横から見た感じ。
こちらもガレージ部のテラスと同じで、フレームを用いて垂木掛け(テラスを壁にくっ付ける部材)を
伸ばせるようにしています。
さらに移動桁(屋根を支えるフレームを内側に移動できる部材)を使って、屋根を前のテラスに
被せるようにしています。これである程度はテラス同士の被り部分の吹き降りをカバーできます。
要するに横にデカく、屋根を前にはり出せるテクニックを使ってるってことです。

建物屋根との取り合わせが難しかったですが、何とか綺麗に納められました!
こちらの樋も切ってテラスに流します。

テラス同士の柱等をL字アングルで補強しています。
次回はガレージ部のテラスを仕上げていきたいと思います!(-ω-)/
現場管理!アルミテラス応用編!
こんにちは、達矢です。
アルミテラスによるリフォームの現場の続きになります。

ガレージ部分の骨組みがほぼ完成しました!
今回の施工ではテラスが大きい上に側面パネルを付けようとしているので、
強風に弱くなることが考えられます。なので所々に補強を仕込んでいます。
一つが垂木です。通常の2倍くらい太いものを使用して、さらに数も今の2倍になります。

雨樋の部分は切って、テラスの上に流してしまう作戦にしました。
テラスにも前面の柱部分に樋があるためそこで排水させます。

リビング前のテラスにも鳥居を組んでいっています。
バルコニー部の飾り窓や屋根などの制約が強く、計測・プラン共に一苦労でしたが何とか納まりました!
こちらは移動桁を使用して屋根を前のテラスに被せるようにしています。詳しくはまた次回で!
次はリビング前のテラスを仕上げていきます!
現場管理!門柱ほぼ完成!
こんにちは、達矢です。
先日から行っているリフォームの現場です。
門柱がほぼ完成しました!あとは塗り壁にしていく作業になります。

出来具合はこんな感じです。

正面から。
右にはスリット、左側にはポスト・表札・インターホン等。

宅配ボックスも完備!パナソニックさんのコンボを取り付けました。
次はフェンスと土間部分を仕上げていく予定です。
現場着工!アルミテラス応用編!
こんにちは、達矢です。
先日から新しい現場に取り掛かっています。
かなり前からお話を頂いていましたがやっと着工することが出来ました!
アルミテラスで外まわりを覆ってしまいたい!と言うのがご希望で、図面で見ても
納まりが難しそうなのか分かっていたので、気合を入れて現地に行ったのですが...
鉢植えや水槽などがいっぱいあって、測量も一苦労でした...
物をどけて頂きながら、何度も測量しに行って何とか施工できる段階になりました。

簡単なイメージパースはこんな感じ。
赤い所は追加したアルミフレーム部分で、鳥居を組んで垂木掛け(テラスを壁にくっ付ける部材)
を一本通すために設置しています。

施工前

鳥居と垂木掛けを施工した所です。
これで前に13尺分テラスを張り出させることが出来るようになりました。
この調子でどんどん組み立てていきたいと思います!
現場管理!サニージュ完成!
こんにちは、達矢です。
先日から行っているリフォーム現場の進捗報告になります。
勝手口前のサニージュが完成しました!
今回は床が土間コンでの仕上がりになる土間仕様を選択。

まず下に土間コンを打って...

完成!早い!一日で組みあがりました。
屋根材はポリカーボネート、開口部はガラス引き戸になっています。
ランマ部も引違窓にして空気を通せるようにしています。

門柱部分もだいぶ進みました!
今はポスト・宅配ボックスを設置している所です。

宅配ボックスはパナソニックさんのコンボを採用しました。
現場に行くたびに蚊に刺されまくって腕まわりが超かゆい...タスケテ...
暑さが和らいで一気に蚊が出てきましたね。皆さんも気をつけてください。
ではまた(-ω-)/