傷んだウッドデッキを解体して使える庭に改造しました。
ウッドデッキが朽ちて危なくて、子供たちが庭で遊べないのでやり替えたいとご相談をいただきました。
最初は人工木デッキを考えておられて設計しましたが、駐輪場や物置を置きたいご希望をかなえるプランになかなかなりませんでした。
いっそデッキをやめて平面にしたほうが使いやすいのではと、全く違うプランをご提案しました。

施工前の写真です。 シンボルツリーはあるものの、道からリビングが丸見えなのがご不満でした。

施工後の写真です。 サイクルポートの前面パネルと物置が目隠しになってリビングが見えません。

かなり傷んだウッドデッキが庭の大半を占めていて、子供たちが遊べない状態でした。

サイクルポートとアルミテラスで雨でも遊べるお庭に改造しました。
デッキのように段差がないので、広く使えてお子様に好評だそうです。

木目調の物置が圧迫感があったり、中が暗くならないか心配でしたが明るくて大丈夫と言っていただいて安心しました。
何より外からの視線を気にしなくてよくなったのが喜ばれました。
完成現場の写真撮影
安富町の完成現場の写真撮影に行きました。
お城のような建物に合わせて、レンガ・白い塗り壁・アイアンフェンスでデザインしています。




お家のイメージに合わせたレンガと白い塗り壁の新築外構②

基礎堀り・基礎作成



周りは鹿対策にブロック4段とH1000のフェンスで囲います!
宅内で鹿の目撃情報が多数寄せられている模様...(;'∀')

ディアナブリック角柱と塗り壁下地部分です。
かなりいい味が出でいると思います。これにしてよかった(*'ω'*)
では('ω')ノ
手つかずのお庭のガーデン工事
植栽の植え込みが大体終わったところです。
目隠し用に常緑樹を中心に生垣を配しました、トキワヤマボウシの花が満開です。




手つかずのお庭のガーデン工事
新築されてから約2年間手つかずだったお庭のガーデン工事に取りかかりました。
職人さんと植木の配置を確認して、1本だけ植えられていたドーダンツツジの移植から始めます。


