HOME > 働き蜂たちの独り言
働き蜂たちの独り言

姫路市エクステリア ソラリア・テラス囲いのランドリールーム

2022年7月4日

 20年以上前に施工させていただいたテラス屋根をYKK・ソラリア・テラス囲いでランドリールームに改造しました。
リビングとフラットな樹脂デッキ床で上がり降りの労力を無くして、コンセントを増設したので乾燥機や空気清浄機が使えます。
ご家族が多いのでワイド物干しを2組取り付けました。
花粉が付くのも防げるので、お天気に関係なく快適にお洗濯ができます。

 

 20年以上お使いいただいたアルミテラス屋根です、まだまだ使えそうです。
掃き出し窓からの上がり降りが年々しんどくなると言われていました。

 

 樹脂デッキ仕上げでリビングとの段差を解消して楽になったと喜んでいただけました。
道路側はすりガラスで目隠しにしたので外部からの視線が気になりません。
ランドリールーム兼お孫さんの遊び場です。

 

 ルーム内にコンセントを増設しています。

 

昨年新築されて外構を作らせていただいた娘さんのお家のデッキとテラス屋根です。
こちらを見られてテラス囲いをご希望されました。

姫路市外構 きれいな洋石貼り

2022年6月20日

洋風のお住まいの外構工事です、ガレージ・アプローチまわりの洋石貼り工事を進めています。
路盤を作ってコンクリートを打設してから、職人さんが石を一枚づつ丁寧に切り合わせています。
昨今の石貼りは目地が2~3センチが普通だそうですが、ビーズガーデンは昔ながらの細目地にこだわります。
熟練の職人さんの技が光ります。

 

 下地のコンクリートを打設したところです、ワイヤーメッシュを敷き込んでいます。

 

 洋石の切り合わせ作業です、とにかく根気と几帳面さが必要な作業です。

 

 ガレージの洋石が敷きあがりました、全体の四分の一ぐらいなのでまだまだ大変です。

 

姫路市外構ガーデン 和風の坪庭を改造中

2022年5月24日

使わなくなって放置されていた和風の坪庭をティーナを敷き詰めたテラスに改造しています。
大きくなった木は施主様とお父様ががんばって切られましたが、根や石は起こせないのでユンボを投入して処分しました。
門まわりも改造中で、アプローチをどう仕上げるかご相談中です。

 

 木が大きくなって日陰になり、沓石・飛び石が邪魔で使えない空間になっていました。

 

 木や石を全て処分して、スッキリとした状態です。

 

 ティーナを敷き詰めると広い空間になりました。
バーベキューやお子様のプールに楽しく使える場になりました。

姫路市外構ガーデン ウッドデッキごとテラス屋根で覆った駐輪場

2022年4月10日

 弊社OB様のお兄様から駐輪場を作りたいとご相談いただきました。
いつも自転車を置いている場所にサイクルポートを建てるか、家の前に小さなカーポートを建てるかを悩んでおられたので両方お見積もりをしましたが、もう一プラン、ウッドデッキの上に大きなテラス屋根を取付けて駐輪場も兼ねてしまうアイデアもご提案しました。
雨の日でもデッキが使えて、洗濯物もお天気を気にせずに干せて、デッキの傷みを抑えることもできると考えました。
最初はどんな形になるのかご理解いただけませんでしたが、カタリノで簡易合成写真を作ると「なるほど。」とプランを採用していただけました。
今回もちょっと特殊な駐輪場のご提案でした。

 

手前の自転車を置いている場所にサイクルポートを建てるプランが一番のご希望でした。

 

ウッド デッキごとテラス屋根で覆って、デッキ前の植栽を撤去した場所を駐輪場にしました。
リビングからの空間が広がった感じです。

 

 駐車の邪魔にならないようにテラス屋根の柱奥行移動でコンクリートの端一杯に柱を立てました。

姫路市外構ガーデン ガーデンルームGFの特殊な施工例

2022年4月6日

4年前の危ない境界ブロック塀のやり替え・2年前の外構工事に引き続いてガーデン工事に着手しています。
今回のメインは奥様の趣味のお部屋になるガーデンルームGFです。
木製のおしゃれな小屋をご希望されていましたが、毎年の塗装やメンテナンスと耐用年数を考慮して、ほぼノンメンテナンスで長く使えるガーデンルームをお薦めしました。
ですからリビングの続きではなく、外壁に取り付けて独立した部屋として施工しています。
ガーデンルームGFとしては、かなり特殊な施工例です。