高砂市新築外構工事|前面道路との高低差が大きい新築外構
先日より高砂市の新築外構に着手させて頂いております。
もともとはクローズ外構となっていた建物を解体して建て替えた現場で、その時は
外側のブロック塀や土留め部分で高さを調整していました。
今回はそれを取っ払ってオープンとした事で、前面道路と建物の基準高さ(GL)との高低差が
大きく生まれています。昔の現場の建て替えの場合はよくあるパターンです。
ですので、必要な部分の基礎を基準より深くとって高低差を埋める深基礎の仕上げを
行っています。これは建築会社さんの段階で施工されているので、僕たちはその高さに合わせて
外周りの納まりを決めます。

納まりを決めて墨出しをしたら鋤取りから始めていきます。
玄関まわりだけが深基礎となっており、掃き出し前は化粧ブロックと目隠しフェンス
で土留めをしてガーデンとするので逆に埋め戻します。

玄関ステップがGLまでしか建物側で施工されていないので、3段分追加します。
完成するまではブロックを仮置きして昇り降りをして頂けるようにしておきます。

ステップ下地を施工中です。ブロックで外側を作った後、コンクリートで固めてタイルを張ります。
掃き出し前にもタイルステップがあるので、そちらと同時にタイルは仕上げます。

土留めの化粧ブロックと目隠しフェンス用のコンクリート基礎です。
中のガーデンではワンちゃんを放す予定なので、開口部を作ってステップと門扉を取り付けます。

開口部を残して化粧ブロックを積んでいきます。
ステップができた段階で中に必要な分土を埋め戻して人工芝とします。
姫路 レンガの外構 レンガアーチ門の作り方
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
レンガでアーチ門を作っている写真です、専門のレンガ職人が手掛けています。

先に両側のレンガ角柱を積み上げてから半円形の型枠を作って、枠の上にレンガを等間隔で並べていきます。
角柱の中は鉄筋を通して補強してあります。

アップで見るとアーチ部分のレンガの目地が、下側が狭くて上側が広くなっているのが分かります。
レンガ同志が自重で支え合って重力に耐える構造です、古い職人さんは「せりもち」と呼んでいました。
念のために、一段目のアーチと二段目のアーチの間にステンレスの太い針金を数本仕込んでいます。
耐火レンガでは最初から断面が台形になっていて、より効率よく支え合うパーツがあります。

完成したレンガのアーチ門柱です、木調の門扉を取付けて重厚で豪華な感じになりました。

塀の部分もレンガで仕上げて、花壇に枕木や車輪を置いてレトロな雰囲気に仕上げました。

塀の中にはレンガのアール壁を設けてシンボルツリーを植えています。
レンガの雰囲気や味わいを最大限に表現した現場でした。
姫路 外構リフォーム カーポート・土間コンクリートを増設しました②
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
2006年に新築外構を施工させていただいたお客様のお宅で、カーポートと土間コンクリートを増設させていただきました。
コンクリートを打設して、物置を再設置して、水栓の水受けを仕上げて完了しました。

コンクリート打設後の写真です、コテ押えで仕上げています。

打設から四日後の写真です、コンクリートが硬化して白くなれば車が乗っても大丈夫です。

既存の物置を再設置しました、転倒防止工事のアンカーを設置しています。

元々あった樹脂製の水受けは出っ張って邪魔なので、コンクリートを凹ませて水受けにしました。

19年ぶりにご依頼いただきましたガレージのリフォーム工事が無事に完了しました。
姫路 外構リフォーム 三年ぶりの植栽剪定
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
三年ぶりにお庭の植栽剪定のご依頼をいただきました、日当たりがいいので成長が早いようです。

シンボルツリーのシマトネリコ・トキワヤマボウシがかなり伸びて、オリーヴ・ブルーベリー・下植えも伸び放題です。

植木職人さんが作業に着手しました、どの木も半分ぐらいに強剪定をお願いしています。

剪定後の写真です、強剪定で小さく切り詰めましたのでボリュームが大幅に減りました。

南側のシラカシです、この木が一番伸びて塀から出てしまっていました。

強剪定をかけて高さは1/3ぐらいにし、ボリュームは1/20ぐらいにしました。
お子様が大きくなられて使わなくなった砂場も処分せたいただきました。
3年~4年おきに剪定をさせていただますとお庭の景観がきれいに保てますし、一回当たりの費用がリーズナブルに押えられます。
大きくなり過ぎるまで放置するとユニック車や職人さんの人数が必要になって、割高になってしましす。
定期的なお手入れを宜しくお願いいたします。
姫路 外構リフォーム 手入れが面倒な生垣を目隠しフェンス塀にリフォームしました
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
2002年に新築外構を施工させていただいたお客様のお宅で、ベニカナメの生垣を目隠しフェンス塀にリフォームさせていただきました。

20年以上お手入れを続けられているベニカナメの生垣ですが、かなり大きくなって手間がかかるので撤去処分して目隠しフェンス塀にリフォームすることになりました。

ベニカナメを根まできれいに取り除いてから、土留めのブロックも処分して鉄筋を組ん基礎のコンクリートを打設する準備をしています。

クボタセメントの化粧ブロック・バリュー1(ナチュラルブラウン)を4段積んでいます。

目隠しフェンスはYKKのシンプレオフェンスYS3型H800をお薦めしました、適度な目隠しの横スリットタイプです。
うっそうとした生垣がスッキリとした目隠しフェンス塀になりました、お手入れが不要なのが嬉しいですね。

築23年のお宅の外構ですがレンガと洋石貼りをメインに作らせていただいたので、劣化・汚れがそれほど目立ちません。