現場着工 既存ブロック塀解体
こんにちは、研修生の西岡です。
先日から古いブロック塀のやり替えのための解体工事を行っています。
最初はガーデンの部分を・・・と言うご依頼でしたが、調査に行かせて頂き「境界塀が危ない状態だなぁ....」というお話に。
トータルでご提案はさせていただきましたが、まずは境界塀を早急にやり替えねば!ということで工事開始!

まずはしっかり養生。境界塀工事はお隣様にご迷惑をかけてしまう恐れがあるので、しっかりとお話ししておくことがすっごく大切です!!

一個づつブロックを外していく作業。地味に大変です...ブロックめっちゃ重いし...(^▽^;)


かなり古いブロック塀のようで目地がボロボロになって縁が切れ、傾いてきており、
中の鉄筋が腐食していました (;'∀')アブナイアブナイ
二人組の職人さんのコンビネーションでサクサク解体は進んでいるのですが、少し問題が...
これはまた次回お話ししたいと思います!では('ω')ノシ
花散里・ハナチルサト
四年前の一月の植栽工事をさせていただいたお客様から剪定のご依頼を頂いて下調査に行きました。
こちらのお家には2012年に苗木を買って四年間スタジオ前に飾っていた花散里をお譲りして植えさせていただいています。
人気の木でしたので当時・成木は一本20万~30万円で、とても手が出ないので苗木で購入した次第です。
とても立派に成長しました。

庭に植えさせていただいて4年4ヵ月後のハナチルサト。

2016年1月の施工当時のハナチルサト(右から二番目)
一番右は紫の花が珍しい紫モクレン。

2012年4月に購入した時のハナチルサトの苗木

剪定下調査の植木の状況です。
姫路バラ園
こんにちは研修生の西岡です。先日の休みに姫路バラ園に行ってきました。
なんでも今年はバラたちが一気に咲き揃った珍しい年らしく、とてもキレイでした!
生憎の雨だったのでちらほら散っているものもありましたが...
水滴でみずみずしいバラも美しかったのでよかったかも(*´ω`)





カメラの練習にもなりました!
デジカメですけど...(-_-;)
LIXIL プラスG研修会 in箕面ショールーム
こんにちは、研修生の西岡です。
先日、箕面で行われたプラスGの研修会に行かせていただきました。
プラスGとはフレーム、スクリーン、ルーフの3つの基本アイテムからなる商品で、
プランナーが自由にそれらを組み合わせることで様々な設計、デザインがでるようになっています。
自由な発想でエクステリア空間を間取ってあげることで、お庭の個々のスペースに役割が生まれ
敷地全体の使い勝手がよくなり、お家をグレードアップすることができる...
とっても面白い商品だとおもいました!
(; ・`д・´).。oO(自由度が高い分、3つのアイテムとその部材のことをしっかり理解していないと
施工できない...なんてことになりかねません。しっかり勉強しないと...)

はりなび姫路6月号
こんにちは、Bee’s Garden山口です。
はりなび姫路6月号が配布されました。
とっても美味しそうな表紙が目を惹きます(*^-^*)
姫路のいろんな情報が満載です。ぜひご覧ください。
