現場管理!洋石貼りテラス完成!
こんにちは、達矢です。
先日から行っているリフォームの現場になります。

現在はインターロッキングを敷いている所です。

洋石貼りのテラスが完成しました!
職人さんが頑張ってくださって、綺麗に仕上がりました!

植栽を植える部分をピンコロで囲んでいます。

インターロッキングをいるところです。
から練りモルタル(水を混ぜていないモルタル)で勾配をつけて平らにします。
この工程が肝で、しっかり平らに出来たらそこにインターロッキングを敷いていくだけです。
逆にこの路盤がガタガタだと仕上がりも悪くなってしまいます。
固い所は大分仕上がってきました!あとは門扉等とガレージ土間くらいかな?
それが終われば照明・植栽で整えていきます。
植栽が入れば、格段に見栄えが良くなりますので楽しみにしていてください!
では('ω')ノ
現場管理!アルミテラス応用編!
こんにちは、達矢です。
アルミテラスによるリフォームの現場です。

前面スクリーンを施工しました!
枠を付けて、その中にすりガラスっぽいパネルを組み込んでいきます。

組み込み後はこんな感じです。
パネルはポリカーボネート製のもので最近のテラス・カーポートは大体これです。

すりガラス調なので視線は遮りますが、室内の明るさは損ないません。
さらにUVはほぼ100%カットなので室内の冷房効率アップも期待できます。

ちょっとした隙間もポリカ材で塞ぎました。
完全に雨を通さないまではいきませんが、あるのとないのとではかなり違います。
次はおそらく最終回!
リビング前のテラスの側面に波板を貼ったりして、なるべく隙間をなくしていく
作業になります。では('ω')ノ
はりなび姫路11月号
みなさんこんにちは。 Bee's Garden山口です。
朝晩が寒くなって季節はすっかり秋ですね。
さて、フリーペーパーはりなび姫路11月号が今日からは配布スタートです。
姫路市のみなさん、ぜひポストをチェックしてみてください!
またはWEBからも閲覧できますのでぜひアクセスしてみてください(^^)

現場管理!テラス洋石貼り!
こんにちは、達矢です。
先日から行っているリフォームの現場です。

掃出し前に洋石貼りのテラスを作っています!

写真のような天然の石材を職人さんが一枚一枚丁寧に貼っていきます。
インターロッキングなどの人工物とは異なり、一つ一つの形が決まっているものではないので
切り合わせながら、さながらパズルのように成形していきます。
そのため職人さんの腕がかなりものをいう施工、腕の見せ所となります。
職人さんがんばれ!('◇')ゞ

庭部分の進捗はこんな感じです。
これからバシバシインターロッキングを敷いていきたいと思います!
では('ω')ノ
現場管理!アルミテラス応用編!
こんにちは、達矢です。
アルミテラスによるリフォームの現場です。

側面のテラスを施工しています。

建物と境界塀が平行ではないのでテラスを斜めカットして納めています。
職人さんも慎重にカット作業をされていました。

段のある部分が少し空いてしまうのでここもポリカで塞ぎます。

骨組み完成。
ポリカの屋根材を組み込んで行っています。
テラスが出来上がり次第、前面スクリーンを取り付けていきます!
では(-ω-)/