高砂市新築外構|前面道路との高低差が大きい新築外構②
2025年7月19日
先日より高砂市の前面道路との高低差が大きい新築外構をさせて頂いております。
で、この高低差はどこかで解消する必要があるのですが、基本的には出入りが必要な
ところは階段で、それ以外は土留めとスロープで納めることになります。
今回は玄関ステップの追加とガーデン側の勝手口にステップを作っています。
前回で下地ができていたのでタイルで仕上げていきます。

その前にカーポートを先に施工しました。ほぼ南入りの現場なので、日中はほぼ
影が出来ず暑くてしんどかったですが、屋根があるだけでだいぶ違いますね。

追加した玄関ステップのタイル仕上げをしています。
玄関ポーチなどは基本的に建築会社さんがされているので、タイルはその品番をみて
同じタイルを購入することもできますが、作製ロットの違いで色彩が多少ぶれる事が
あります。それを嫌うのであれば追加になる枚数分を事前に伝えて用意してもらって
おくことをお勧めしております。

今回の一条工務店さんは330角のオリジナルタイルを使用していることがほとんどなので
用意してもらっていたものを使って施工をしています。
動線とスペースを考えて横からでも登れるような形にしておりますが、もともとのポーチが
半端なタイル枚数だったのでいろいろ相談した結果今回のような形となりました。

掃き出し窓前も同じようにタイルステップで仕上げています。
まわりは人工芝を敷いてワンちゃんが遊べるようにする予定です。

ガーデンへの勝手口前は化粧ブロックを蹴上とするステップで仕上げて、
その両サイドは同じ化粧ブロックで目隠しを兼ねた土留めとなっています。
このステップの段差分が今回の深基礎とGLの高さの差ということですね。
これより前は駐車場となりますので、この高低差がないとスロープのような
勾配になり毎日の駐車や出入りが大変になってしまいます。
イメージしずらい所ですが、 日々の使い勝手に大きく関わってくるので
慎重に設計とご説明をさせて頂いて施工をしております。