姫路 外構リフォーム 24年ぶりにガレージと前庭をリフォームします③
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
2001年に外構を2004年にガーデン工事をご依頼いただいたお家のガレージと前庭をリフォームしています。

新築時の外構工事から24年経った玄関横の前庭です。
枕木が傷んで植えられた植栽が茂り、雑草の手入れに困られていました。

植栽を撤去して枕木を起こすと地中部分は腐っていました。

枕木を建てて整地して、雑草対策に防草シートを敷き込んでいます。

化粧砂利・ライトホワイト5分と栗石・ライトホワイト90~120を敷いて表札・ポストを取付けて完成です。

植栽は使わずに地面は白砂利と枕木敷きで仕上げました、お手入れのいらないメンテナンスフリーの前庭をご提案しました。
姫路 外構リフォーム 24年ぶりにガレージと前庭をリフォームします②
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
2001年に外構を2004年にガーデン工事をご依頼いただいたお家のガレージと前庭をリフォームします。

施主様お手製の駐輪場に有ったものを片付けていただいて、駐輪場と古い物置の解体から始めました

駐輪場と物置を解体した残骸です、トラック1台分ぐらいの量でした。

水勾配を検討して仕上げ面の 墨出しをしてから、ユンボで土を鋤取って土間コンクリートの下地の準備をしています。
重機のオペレーターと廃材や残土の処分担当の二人がかりの作業です。

路盤をきれいに均してから、ヴィンテージレンガのラインを敷きました。
コンクリートの割れやヒビを防ぐために面分割しています。

既存のヴィンテージレンガの轍の部分を高圧洗浄しています、24年分の汚れを落としてスッキリきれいになりました。
目地砂が流れたので補充して仕上げます。
姫路 外構リフォーム 24年ぶりにガレージと前庭をリフォームします
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
2001年に外構を2004年にガーデン工事をご依頼いただいたお家のガレージと前庭をリフォームします。

建物の外壁をオレンジ系から茶系に塗り替えられて、外構も手を入れてきれいにしたいとご相談をいただきました。

木調テラスやレンガと洋石を使ったガーデン部分は健在です。

ヴィンテージレンガの轍と芝だったガレージは雑草が茂っているので土の部分をコンクリートに作り替えます。
DIYで作られた駐輪場や古い物置は処分して、イナバ物置のかっこいい物置を設置します。
カーポートはLIXILのカーポートSC縦2連棟をご希望されました。

24年経つと中古枕木が朽ちてきていました、アルミ製の枕木や延石も検討しましたが今回も本物の中古枕木を気に入られました。

ユンボで枕木を起こして植栽も全撤去してお手入れの簡単な石材メインの前庭にリフォームします。
姫路 外構リフォーム 古いオーヤ塀の建替え工事
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
隣の空地が分譲地になって家が建つと境界塀を外側から建替えられなくなるので、急いで古いオーヤ塀を作り替えました。

建替え前の写真です、塀沿いが和風庭園なので内側からの建替え工事はできなくはないのですが、かなり手間のかかる工事になりそうでした。

オーヤ塀の解体工事中です、大きな木の根や土を処理するのにもユンボが使えて助かりました。

久保田セメントのバリュー1を積んでいます、材料をすぐそばまで運べるので作業が順調です。

たて太格子の目隠しフェンスを設置して完成しました、オーヤブロックの高い塀より耐震性もアップしています。

今回は隣の分譲業者様のご厚意で「新築工事が始まるまでなら。」と敷地をお借りできたので作業費を大幅に節約できました。
解体・材料搬入が重機やダンプが塀のそばまで近寄れたので大変助かりました。
姫路 外構リフォーム 目隠しフェンスと庭まわりの工事④
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
築7年のお家のお客様の目隠しフェンスとお庭のティーナ舗装の外構リフォーム工事が完了しました。

施工前の写真です、まわりの家からお庭やリビングが丸見えで水はけの悪い地面は苔が生えていました。

YKKの多段柱T240にシンプレオフェンスYL1型(横ルーバー)T120とT60を二段施工しています。
お庭が広く感じられるようにホワイトをお薦めして、まわりからの視線を遮断しました。

施工前の写真です、お庭がお隣の玄関や道から丸見えでした。

YKKの多段柱T190にシンプレオフェンスYL1型(横ルーバー)T100を施工しています。
必要なところに最小限の目隠しフェンスをご提案しました。

前庭のシマトネリコや下植えを処分して、防草シートを敷き詰めて白の砂利と栗石でスッキリと仕上げました。